File.27 【長野県発】 横井 和雄
※当記事は2020年8月の内容です。 1 家族信託との出会い 私は、2005年に司法書士試験に合格し、2008年に開業しました。現在、長野県松本市を中心に、「地域の身近な法律家」として相続業務に力をいれ、相談件数は年間2...続きを読む
※当記事は2020年8月の内容です。 1 家族信託との出会い 私は、2005年に司法書士試験に合格し、2008年に開業しました。現在、長野県松本市を中心に、「地域の身近な法律家」として相続業務に力をいれ、相談件数は年間2...続きを読む
※当記事は2020年8月の内容です。 1 家族信託の可能性 司法書士の業務も近年様変わりしてきており、従来の登記業務以外にも「裁判業務」「財産管理業務」「成年後見業務」など総合的な法務支援を行っています。家族信託を活用す...続きを読む
※当記事は2020年5月の内容です。 1 家族信託との出会い 私が家族信託と出会ったのは、約6年前の福岡県での司法書士会の研修でした。当時は、家族信託という制度を知ってはいたものの、全く勉強をしていませんでした。約2時間...続きを読む
※当記事は2020年5月の内容です。 1 家族信託の取組状況 2019(令和1)年6月の徳島での一般社団法人家族信託普及協会(以下、「協会」という)による家族信託専門士、コーディネーター研修を経て各専門家へのつなぎ役とし...続きを読む
※当記事は2020年2月の内容です。 1 家族信託に取り組むきっかけ 相続案件の手続きは年間200件を超え、成年後見業務における後見人就任案件は100件を超えるなど、それらの経験を強みに、新潟市を中心に地域にとことん密着...続きを読む
※当記事は2020年2月の内容です。 1 家族信託との出会い 当法人では、名古屋を中心に、一宮・春日井・豊田・岡崎などの愛知県エリア、岐阜や中津川など東濃を含む岐阜県エリア、四日市や桑名など三重県エリアで、日々多くの家族...続きを読む
※当記事は2019年11月の内容です。 1 家族信託との出会い 私が初めて家族信託を組成したのは、3年前のことでした。内容は、今でも忘れることができません。初めて、委託者のご婦人に会うべく、ご婦人の妹さんのお宅に伺ったと...続きを読む
※当記事は2019年8月の内容です。 1 家族信託組成のきっかけ 家族信託®︎が注目されている中、専門家の皆さんは、提案をすることで業務の範囲を広げることができると考えていることでしょう。つまり、専門家から使う側への提案...続きを読む
※当記事は2019年8月の内容です。 1 家族信託との出会い 私は大学を3年で中退し、2年間ほどビリヤード場の店員を勤め、その後、不動産会社に就職しました。今から10年くらい前のリーマンショックのときに、勤めていた不動産...続きを読む
※当記事は2019年5月の内容です。 1 益田市の課題と相談内容 人口5万人の益田市は島根県の最西端に位置し、山口県と広島県に接しています。北には日本海を望み、「清流日本一」に選ばれたこともある高津川が流れ、気候も穏やか...続きを読む