一般公開

#家族信託の潮流

第5回 日司連の民事信託支援ガイドライン(2)

※当記事は2025年4月の内容です。 前回の誤植のお詫び  前回(本連載4回)の本連載には誤植が複数個所ございました。今回、冒頭にて、このような誤植につきまして、お詫びいたしておきたいと思います。本記事の読者からご指摘を...続きを読む

一般公開期間:2025年4月1日 ~ 6月30日

会員限定

#家族信託の潮流

第4回 日司連の民事信託支援業務ガイドライン(1)

※当記事は2025年1月の内容です。 ※訂正とお詫び 2025/3/26  著者より3カ所の誤植の指摘がありました。本文中(※1)(※2)(※3)と付した箇所につきまして、以下のように訂正しております。 ※1 日司連ガイ...続きを読む

会員限定

#家族信託の潮流

第3回 委託者の地位をめぐる諸問題(その2) 〜「委託者の権利」そして「委託者の地位の承継」〜

※当記事は2024年10月の内容です。  前号に引き続き、信託契約書作成のための信託条項の起案のなかでも、近年、議論の少なくない委託者の地位に関する信託条項について考えてみたいと思います。 終了・解任等の権利  信託の終...続きを読む

会員限定

#家族信託の潮流

第2回 委託者の地位をめぐる諸問題(その1) ~委託者の地位の移転~

※当記事は2024年7月の内容です。 はじめに -委託者に関する登記の重要性-  今回は、信託契約書の起案のなかでも、委託者の地位に関する信託条項について、基本的なロジックから、皆さんと一緒に考えてみたいと思います。  ...続きを読む

会員限定

令和6年1⽉10⽇法務省⺠事第⼆課17号回答:受託者を帰属権利者とする旨の登記の取り扱い

※当記事は2024年4月の内容です。  信託財産に自宅やアパートなどの不動産が含まれる場合、信託の終了時には信託契約で定めた帰属権利者に信託不動産を帰属させるための名義変更登記の手続きが不可欠です。特に、受益者死亡による...続きを読む

会員限定

#家族信託の潮流

第1回 家族信託の登記に関する登記先例

※当記事は2024年4月の内容です。 はじめに  今回から、筆者が、読者の皆様の少しでも役に立つような話題として、その都度の「家族信託の潮流」の各テーマを取り上げ、分析して、コメントしてみたいと思います。最初は、家族信託...続きを読む

カテゴリーから探す

連載記事