開催済み「家族信託専門士・コーディネーターフォロー研修」
第21回(2022年第3回) テーマ
- 所得税・相続税対策としての同族会社(法人化)と家族信託の活用
- 信託契約書事例研究(1)
- 信託契約書事例研究(2)
内容
■1:所得税・相続税対策としての同族会社(法人化)と家族信託の活用
家族信託はもちろん、相続税対策を目的として利用するものではありません。
しかしながら、お客様のニーズとして相続税対策もあることは申すまでもありません。
そうしたニーズをしっかりと受け止めた上で、全体最適で対策を企画しまとめあげるためには、幾つかの手法を持っておく必要があります。
今回は、そうした手法の中から、「法人」に焦点を当ててみたいと思います。
1)資産管理法人・資産保有法人とは
2)節税対策から考えた諸施策の比較
3)収益建物のみの売買契約における信託スキームの活用
を取り上げ解説して参ります。
■2:信託契約書事例研究(1)
全国の金融機関に持ち込まれる信託契約書案の中で、
「これは信託口口座を開設するわけにはいかない」
と判断せざるを得ない事例条文をピックアップし、解説いたします。
既に実務をこなしていらっしゃる方々にとりましては、「当たり前」とお感じになるかもしれませんが・・結構あるんです。
■3:信託契約書事例研究(2)
ここ半年位で目立った、「信託契約書条文」を取り上げ、その記載内容について、皆様と一緒に考えてみたいと思います。
家族信託契約書も時の経過とともにブラッシュアップされていかねばなりません。
是非ご参考にしていただければと存じます。
対象
「家族信託専門士研修」「家族信託コーディネーター研修」修了者 限定
参加形式
今回は、
- 会場(日本教育会館)へ直接お越しいただいての参加
- 「ZOOM」を使用してのリモート参加
のどちらかご都合がよい方法でご参加いただける企画といたしました。
研修概要
開催日時
第21回(2022年第3回)
<研修スケジュール>変更の可能性がございます
2022年9月27日(火):13:30~16:00(予定)
参加方法1:当日会場にお越しいただいての参加をご希望の方
会員専用サイトの研修一覧より
「◆会場参加◆【2022年9月27日開催】2022年第3回フォロー研修」
をお選びいただきまして、申し込みをお願いします。
・参加費用:3,300円(税込)
※「専門士・コーディネーターサポートサービス」(有料)を別途ご利用の方は無料(サポートサービスの契約をされている方は、フォロー研修の価格が「0円」と表示されます)
※お支払いはクレジットカードか、銀行振込となります。
会場
日本教育会館(神保町) 東京都千代田区一ツ橋2-6-2
参加方法2:ZOOMによるリモート参加をご希望の方
会員専用サイトの研修一覧より
「ZOOM参加【2022年9月27日開催】2022年第3回フォロー研修 」
をお選びいただきまして、申し込みをお願いします。
参加費用のお支払いが確認できましたら、ZOOM招待メールをお送りいたします。
・参加費用:3,300円(税込)
※「専門士・コーディネーターサポートサービス」(有料)を別途ご利用の方は無料(サポートサービスの契約をされている方は、フォロー研修の価格が「0円」と表示されます)
※お支払いはクレジットカードか、銀行振込となります。
銀行振込の場合、お振込み確認後にZOOM招待メールをお送りしますので、早めにお手続いただけると助かります。
当日はご参加いただけない方
当日の模様は、VTRにて収録し、公開いたします。
VTRの編集終了後、改めてご連絡いたします。
・参加費用:3,300円(税込)を予定しておりますが、改めてご案内いたします。