• 研修テーマ
  • 介護の現場や親の認知症対策としての家族信託活用法
  • 開催日時
  • 2014年8月26日(木)14:00~16:00
  • 研修内容
  • 認知症高齢者や障がい者(知的障がい、精神障がい、身体不自由)に対する財産管理・資産承継の場面で家族信託を活用する方法、いわゆる『福祉型信託』について、事例を交えて実務に即したお話をします。
  • 対象
  • 初級 50名
  • 会場
  • TKPスター貸会議室 お茶の水駅前
    東京都千代田区神田駿河台2-1-18 常和御茶ノ水ビル(旧御茶ノ水廣田ビル)2階
  • 講師
    • 本協会理事・司法書士
      宮田 浩志氏<講師紹介>
      宮田総合法務事務所にて、地域密着にこだわり、地元を大切にする司法書士事務所として信頼を重ねている。
      「家族信託」に関する取り組みでは日本でも先駆的な存在で、日本有数の相談件数と実施実績をもつ。
      一般社団法人日本相続学会理事、公益財団法人武蔵野市福祉公社権利擁護事業運営監視委員他。
    • miyata
  • 参加費用(税抜)
  • 一般:15,000円
    家族信託普及協会会員:5,000円
    (費用は事前にお振込みください。お申し込み時にご案内致します。)
▲