本イベントは終了いたしました。多数のご参加誠にありがとうございました。
本シンポジウムについて
既に家族信託に関する多くの書籍が出版され、「家族信託を知っている」という専門家の方々は確実に増えて参りました。
しかし、「既に家族信託の組成に数多く関わっています」という専門家の方は意外にまだ少ないのが現状です。
「学ぶこと」と「使うこと」とは違います。
今回のシンポジウムでは、「家族信託とは?」「家族信託でこんなことができる」という話題ではなく、
「家族信託をこのように提案している」
「こんな流れで家族信託を使っている」
という内容に焦点を当てて準備しております。
■開催日時・会場
- 日時:2017年7月13日(木)13:30~16:30(予定)(受付開始12:30)
- 会場:ニッショーホール(日本消防会館) 【アクセスマップへ】
東京都港区虎ノ門2丁目9番16号
●東京メトロ銀座線
虎ノ門下車 2番・3番出口徒歩5分
●東京メトロ日比谷線
神谷町下車 4番出口徒歩10分 - 資料費(税込):
<事前支払いの場合> ※カード決済 or 銀行振込
・会員の方:1,500円
・「サポートサービス(月額有料)」ご利用の方:無料
・非会員の方:3,000円
<当日支払いの場合>5,000円(会員非会員問わず) - 定員:400名限定
事前登録制となっております。定員になり次第、参加募集終了とさせていただきます。
■プログラム(予定)
※予告なく変更の可能性がありますことを予めご了承ください。
(1)ご挨拶
一般社団法人家族信託普及協会代表
(2)【基調講演】
「活力ある超高齢社会を創るために」
~資産の流通を促進し、豊かなセカンドライフを提供できる社会へ~
一般財団法人不動産適正取引推進機構
研究理事(兼)調査研究部長 小林 正典様
宅建士の認定、不動産取引に関する調査研究、不動産政策の提言など幅広く活動されている同機構の小林理事にご登壇いただき、我が国の不動産政策の課題と今後の方向性・可能性についてお話をいただきます。
相続や資産承継をお考えのお客様に様々なアドバイスをされる専門家にとって、不動産取引に関する将来ビジョンのお話は必聴です。
(3)【活動事例報告】
・提案と受任のポイント
<登壇>
・司法書士 斎藤 竜様(司法書士事務所リーガルエステート)
・わが国の森林資源を活かす『森林信託』
→VTRによる解説と利用者インタビュー
<登壇>
・三鍋 伊佐雄様(一般社団法人 N-WOOD代表)
・島田 雄左様(司法書士法人オフィスワングループ代表)
(4)【パネルディスカッション】
「信託を『道具として使い』社会の問題を解決する」
家族信託は一部の専門家だけが担うものではありません。
お客様を、そして専門家を支援する様々なサポートが始まっています。
銀行、証券、生命保険等各界の方々にご登壇いただき、
家族信託を支援する具体的なソリューションの活用法をご紹介します。
<パネラー>
・関本 豊様(三井住友信託銀行 プライベートバンキング部長)
・横溝 和夫様(共和証券株式会社 ソリューション営業推進部 次長)
・内田 亮一様(ソニー生命保険株式会社 営業企画部 主任)
・堀江 恵介様(プルデンシャル生命保険株式会社 営業企画チーム マネージャー)
・菊永 将浩様(セブン合同法律事務所 弁護士)
・河合 保弘(司法書士法人ソレイユ 代表司法書士・本協会顧問)
・宮田 浩志(本協会代表理事・司法書士)
<モデレーター>
・芳屋 昌治(本協会代表理事・不動産コンサルタント)
■協賛(50音順)
■主催・お問い合せ
一般社団法人 家族信託普及協会
- 事務局
- 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-13 神保町藤和ビル4階
- Tel:03-6734-5544
- Mail:info@kazokushintaku.org
なお、お時間の都合が悪い等、ご参加出来ない方は、
ホームページ右上のボタンから、メールニュース登録をお願いします。
本イベントは終了いたしました。多数のご参加誠にありがとうございました。