【当シンポジウムチラシはこちら(PDF)】

pho-symposium01

(昨年開催の東京シンポジウムの様子)

参加受付は終了しました

参加受付は終了いたしました。多数のご応募誠にありがとうございました。

株式会社福岡相続サポートセンター様との共同企画!


私たち「一般社団法人家族信託普及協会」は昨年4月の発足以来、様々なセミナーやシンポジウムそして研修会を開催してまいりました。

本協会は、
お客様から相続や資産管理についての相談を受けるお立場の方々
お客様に資産管理の手法をアドバイスするお立場の方々
に対し、画期的な手法である「家族信託制度」をまずはお知りいただき、そしてお客様の実際の組成に関わる実務ノウハウを普及することで、お客様の抱える様々な問題の解決に寄与したいと活動を行っております。

「超高齢社会」を迎えたわが国で、「資産の管理」や「相続の問題」に関わる役割は一層重要になってまいります。そうした方々にとって、この「家族信託制度」を知らずに相談業務や提案業務を行うことはもはや不可能と申しても過言ではないと私たちは考えています。

私どもの活動を、全国規模で拡げるため、3月には大阪で、そして今回は福岡でシンポジウムを開催し、それぞれの地域でこの家族信託制度を普及させるご助力をいただける方と出会いたいと願っております。

今回のシンポジウムでは、
・まだ家族信託制度を良く知らない方
・家族信託制度を今後お客様に提案していきたいとお考えの方
・家族信託制度を一つの手法として、「資産管理や相続対策」に関わる業務を拡充したいとお考えの方

にご満足いただける内容を準備いたします。

■開催日時・会場

  • 日時:2015年7月16日(木)13:30~16:00(受付開始13:00)
  • 資料費:事前支払いの場合1,500円(税込)※カード決済 or 銀行振込
  • 当日支払いの場合3,000円(税込)
  • 定員:180名

事前登録制となっております。定員になり次第、参加募集終了とさせていただきます。

参加受付は終了しました

参加受付は終了いたしました。多数のご応募誠にありがとうございました。

■ご参加対象者

本協会は、一般のお客様ではなく、

  • ◎相続相談を受けるお仕事をされている方
    ◎司法書士、行政書士、税理士等、相続に関する有資格者の方
    ◎FP相談に取り組まれている方
    ◎資産管理や承継の提案ノウハウを高めたい方
    ◎認知症を控えたお客様から相談を受けている方

に対して、具体的な実務ノウハウや制度情報、事例情報をご提供する活動を行っております。

■プログラム

<第一部>

「家族信託制度の基本を学ぶ」
まずは、「家族信託制度とはどういうものか」をご理解いただきます。
多くの方から「お客様に信託制度を説明したいけど、どう説明すれば良いか?」というご質問をいただきます。
本協会理事より、ポイントを整理してご紹介いたします。

・家族信託制度とはどういう制度なのか?
・家族信託制度はどんな時に使えるのか?
・家族信託制度を利用するメリットと留意点
<第二部>

必見!最前線の実務者によるご提案とディスカッション
「家族信託を組成する実務フローとビジネスモデル」
信託組成に実際に携わる方々をお招きし、

・お客様にご提案する際の留意点(提案ポイント)
・組成を進める際のコスト(報酬)イメージ
・お客様の不安をどのように払しょくするか

といったリアルなお話をいただきます。
机上の理論ではなく、実務に裏打ちされた最新情報を是非お聞きください。

■登壇者

  • ・江頭 寛 氏(相続コーディネーター・株式会社福岡相続サポートセンター 代表取締役社長)
    ・島田 雄左 氏(司法書士・司法書士法人オフィスワングループ代表社員)
    ・服部 薫 氏(行政書士・行政書士かおる法務事務所)
    ・芳屋 昌治 氏(本協会理事・不動産コンサルタント)
    ・宮田 浩志 氏(本協会理事・司法書士)

■主催・お問い合せ

一般社団法人 家族信託普及協会

  • 〒164-0012 東京都中野区本町3-30-4 KDX中野坂上ビル5階
    (プロサーチ株式会社内)
  • Tel:03-6734-5544
参加受付は終了しました

参加受付は終了いたしました。多数のご応募誠にありがとうございました。

▲