【印刷用PDFはこちら】

pho-symposium01

一般社団法人家族信託普及協会が発足して一年、これまで一部でしか知られていなかった「家族信託®」は、急速に広がって参りました。

昨年を「家族信託デビューの年」とするならば、本年は「家族信託セカンドステージ」です。

お客様に本格的に家族信託をご活用いただくためには、お客様の周囲の方々のご理解を得ながら進めていく必要があります。
これまでのシンポジウムでは、税務や法務といった観点から制度の可能性を取り上げて参りました。
今回は、お客様にとって重要な存在である「金融機関様」、そして家族信託制度とは対極にあると思われていた「信託会社様」をお招きします。

この一年の間、金融機関様や信託会社様の「家族信託」に対するご認識は大きく変わろうとしています。
それぞれの営業戦略の中で家族信託を積極的に取り上げ、相乗効果を模索する動きが出て参りました。

本シンポジウムでは、わが国の最前線でお取り組みの金融機関様、信託会社様のご協力をいただき、具体的な戦略や活用策を考えて参ります。
是非皆様のご参加をお待ちしております。


今回は「家族信託セカンドステージ」として、制度を取り巻く「変化」を取り上げます。

(1)金融機関の変化:いよいよ家族信託の取り組みを開始する!?
(2)信託会社の変化:信託会社からみた、家族信託と商事信託との併用とは?
(3)事業承継の変化:事業承継に家族信託を使う時代がやってきた!

■開催日時・会場

  • 日時:2015年6月23日(火)13:30~16:00(受付開始12:30)
  • 資料費:事前支払いの場合2,000円(税込)※カード決済 or 銀行振込
  • 当日支払いの場合4,000円(税込)
  • 定員:500名限定

事前登録制となっております。定員になり次第、参加募集終了とさせていただきます。

■特別登壇

西武信用金庫 理事長
落合 寛司氏

■プログラム(予定)

・金融機関が家族信託に取り組む戦略的意義と可能性
・商事信託を併用した家族信託の新たな活用手法
・事業承継問題の場面で家族信託が果たす役割
・「家族信託設計士(コーディネーター)」「家族信託専門士」の役割について

パネルディスカッション「家族信託の制度を取り巻く新しい変化」
    <パネラー>
    ・河合 保弘氏(司法書士法人ソレイユ 代表司法書士)
    ・鈴木 真行氏(スターツ信託株式会社 執行役員)
    ・丸山 幸朗氏(西武信用金庫 業務推進企画部 副部長)
    ・宮田 浩志氏(本協会理事・司法書士)

    <モデレーター>
    ・芳屋 昌治氏(本協会理事・不動産コンサルタント)

■主催・お問い合せ

一般社団法人 家族信託普及協会

  • 〒164-0012 東京都中野区本町3-30-4 KDX中野坂上ビル5階
    (プロサーチ株式会社内)
  • Tel:03-6734-5544
▲