一般社団法人 家族信託普及協会 発会記念
「家族信託 制度と可能性を学ぶシンポジウム」開催報告

270名を超える方にご参加いただき、無事開催いたしました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございます。

6月13日、東京・市ヶ谷の私学会館(アルカディア)に於きまして、一般社団法人家族信託普及協会の発会記念シンポジウム「家族信託 制度と可能性を学ぶシンポジウム」が開催されました。

当日は予定の人数を大幅に上回る260名の皆様にご参加をいただき、会は大盛況のうちに終えることが出来ました。

シンポジウムの主な内容は、

■第一部:本協会呼びかけ人代表兼代表理事の芳屋昌治氏より、本協会発足の経緯と家族信託制度を世の中に普及させる意義について話がありました。

次に、本協会理事の宮田浩志氏より家族信託制度の概略とともに、相続相談業務における家族信託制度の有用性について説明を行いました。

■第二部:相続相談における最前線で活躍される方々と、実際に家族信託制度を利用されたお客様をお招きしてのパネルディスカッションです。
パネリストは、

  • 税理士法人つむぎコンサルティング代表で、家族信託制度を多くのお客様に提案されている笹島修平氏
  • プルデンシャル生命イノベーション推進チームのチームリーダーで生命保険信託の開発と推進に従事されている本多巨樹氏
  • 司法書士で家族信託制度の第一人者の一人である宮田浩志氏
  • そして実際にこの制度を活用され、相続問題を解決された松島敏之氏

です。

笹島氏、宮田氏による具体的な信託制度活用の例や解説、本多氏による生命保険信託と家族信託との融合の可能性、そして松島氏によるユーザーの立場から見た制度の活用体験など、大変盛り沢山でかつ有意義な話をいただき、あっという間に所定時間が過ぎてしまいました。

■第三部:本協会事務局より、本協会の今後の活動と会員の皆様に対するサービスの説明を行いました。本協会では、相続相談のプロである正会員に対する研修や情報サービスだけでなく、一般のユーザーに向けた家族信託制度のパンフレットなどを準備し、制度の普及と活用に取り組んで参ります。

シンポジウムのダイジェスト版を用意しております。
是非ご覧ください。

また、正会員は、8月よりパネルディスカッションを含むシンポジウムの詳細VTR及び議事記録をご覧いただけるよう準備致しております。

■当日のアンケート結果

sympo_kekka11
sympo_kekka21
sympo_kekka31

今後とも私ども一般社団法人家族信託普及協会の活動にご理解とご支援を下さいますよう、心よりお願い申し上げます。

▲